今日は水無月を。

create your happyness

2016年06月30日 09:03

夏越(なごし)の祓(はらい)」が多くの神社で営まれる30日に合わせて、京都市の各和菓子店ではつややかで涼しげな水無月(みなづき)作りがピークを迎えている。職人たちが、蒸したり、切って形を整えたりする作業に追われている。

 京都では、水無月を6月のみそかに食べる習慣が残る。諸説あるが、旧暦の6月1日の「氷の節句」に宮中で食された氷に見立てた形で、上面の小豆は疫病の悪霊をはらうとされる。

 上京区の鳴海餅本店では、職人が手際よくういろうの生地を30センチ四方の枠に流し込み、途中に小豆を敷き詰めて蒸し上げていた。三角形に切れるようにピアノ線を張った枠を上から慎重に押すと、36個が一気に完成した。

 同店では、30日には平常の15倍以上の8千個売れるという。同店社長の鳴海力之輔さん(50)は「作り手もお客さんと一緒に季節の節目を実感できる」と話していた。

引用元:京都新聞電子版
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160629000167


勉強になりました。
京都にいながらこういった風習に疎いというのはちょっと恥ずかしい気がしますね。
今年は意味を噛みしめながら頂きたいと思います。

どこの水無月にしよーかなぁ。
http://www.kyotodekuraso.com/k/minazuki


関連記事